
ネットスーパーを使ってみたいけど、分からないことが多くて不安だなぁ…。
既にネットスーパーを頻繁に利用する筆者も、利用する前は上記のような気持ちでした。公式サイトを見ても、分かりづらい表現だったり、曖昧な表現をされていて心理的な障壁がありました。
この記事では、実際に利用したからこそ分かる、「ネットスーパー未経験者が不安に思っているであろうこと」をピックアップして筆者がお答えします!
この記事のもくじ
- ネットスーパー未経験者が不安に思っていること
- 何円以上で注文ができるの?配送料はいくらなの?
- どんな感じで商品が届くの?
- 配達時に不在だったらどうなるの?
- 注文後に変更・キャンセルしたくなったらどうするの?
- デビットカードは使えるの?
- 注文した商品が無かったらどうなるの?
- お肉などのグラム販売の価格はどうなるの?
- 「○○○円以上で送料無料」の条件をギリギリでクリアしたけど、一部商品がキャンセルになったらどうなるの?(注文後、店舗都合で一部キャンセルになった場合に送料がかかるのか?)
- リサイクル資材の回収をしてくれるのって本当?どうやって確認するの?
- WAONで支払いたいけど、気をつけるべきことは?
- ネットスーパーも軽減税率の対象になるの?
- 「お詫びとお知らせ」という画面が表示されて利用できなくて困っている…。
- まとめ:イオンのネットスーパーは初心者でも安心!
ネットスーパー未経験者が不安に思っていること
本題に入る前に、この記事で取り扱う「不安な気持ち」をご紹介しておきます。
- 何円以上で注文ができるの?配送料はいくらなの?
- どんな感じで商品が届くの?
- 配達時に不在だったらどうなるの?
- 注文後に変更・キャンセルがしたくなったらどうするの?
- デビットカードは使えるの?
- 注文した商品が無かったらどうなるの?
- お肉などのグラム販売の価格はどうなるの?
- 「○○○円以上で送料無料」の条件をギリギリでクリアしたけど、一部商品がキャンセルになったらどうなるの?(注文後、店舗都合で一部キャンセルになった場合に送料がかかるのか?)
- リサイクル資材の回収をしてくれるのって本当?どうやって確認するの?
- WAONで支払いたいけど、気をつけるべきことは?
- ネットスーパーも軽減税率の対象になるの?
- 「お詫びとお知らせ」という画面が表示されて利用できなくて困っている…。
上記の内容に実体験を踏まえてひとつずつお答えしていきます!
何円以上で注文ができるの?配送料はいくらなの?
イオンネットスーパーのでは、店舗によって注文条件や配送料が変動します。Mintboxの開発の際に240を超える店舗ページを目視で確認しましたが、「700円以上で注文可。配送料は330円で、3,000円~5,000円以上の注文で送料無料。」と設定する店舗が半分ほどでした。最も安い配送料で110円という店舗もありました。
同じイオン系列のネットスーパーでも大きく差がありますので、お住まいに対応の店舗を検索して確認しておきましょう。
あなたが住んでいるエリアの
ネットスーパーを探す
Mintboxでは上記の検索ツールを開発しました。お住まいのエリアをサポートする店舗を検索して見つけてみましょう。
どんな感じで商品が届くの?

上記の画像は筆者が実際に利用した際に注文した一部商品の様子です。ネットスーパーの配達員さんが玄関先まで持ってきてくれて、クーラーボックスをその場で開けて手渡ししてくれます。商品は「常温・冷蔵・冷凍」の3種類に分けてビニール袋に入れられています。
商品を全て受け取った後、受け取りサインをして終了です。3分もあれば受け取りは完了しますので、忙しくても手軽に利用できます。
配達時に不在だったらどうなるの?
※筆者は実際には不在したことはありません。配達員さんに多大な迷惑をかけることになりますので、配達時は確実に在宅しておきましょう。不在は迷惑行為であることを認識しておきましょう。
配達時に不在だった場合は、一般的な宅配便と同じように「ご不在連絡票」が郵便受けに投函されます。再配達やお問い合わせについては「ご不在連絡票」に記載がある通り、指示に従って依頼をしましょう。
不在に関する注意
イオンネットスーパーの公式サイトでは、不在に関して下記の注意が記載されています。
- 不在が連続した場合は、今後イオンネットスーパーの利用をお断りすることがある。
- 不在等で商品が届けられない場合、キャンセルされた商品代金・配送費用を請求する。
- 店舗によっては再配達を受け付けない。
不在により廃棄商品が発生した場合には、その代金が請求されるものと思います。不在で起こる全ての事は自己責任であると認識しておきましょう。
配送に関する詳しい注意事項はこちらにてご確認ください。
注文後に変更・キャンセルしたくなったらどうするの?
注文締切時間の30分前までであれば、「注文変更」ページからキャンセルすることができます。「注文変更」ボタンが表示されない場合は、注文の変更・キャンセルをすることができません。
どうしても変更・キャンセルが必要な場合はイオンネットスーパーカスタマーサポート(0120-586-610、受付:09時分~21時00分)へと電話しましょう。
※デビットカードで支払いをした場合は即時引き落としという仕組み上、返金は1ヶ月後になる可能性もあります。
デビットカードは使えるの?
イオンネットスーパーでは、デビットカード・プリペイドカードでの決済が可能となっています。即時引き落としされるため、残高をチェックしてから利用しましょう。返金が必要な場合は1ヶ月以上かかることもありますので注意してください。
※筆者はLINE Payを好んで利用しています。LINE Payであれば残高を確認しながら利用できますし、返金もほとんど即時行われます。デビットカードよりも使い勝手が良く、お金の管理もしやすいのでオススメです。
注文した商品が無かったらどうなるの?

注文時に上記のように設定が可能です。
ご注文商品欠品時のご対応
- 電話連絡を希望しない
- 代替品:該当商品の代替品を注文する
- キャンセル:該当商品の注文をキャンセル
これら3つの設定が可能です。
欠品時に電話での連絡が不要な場合は、「電話連絡を希望しない」にチェックを付けましょう。
筆者の場合は、電話が煩わしく感じるので「電話連絡を希望しない」にチェックを付けています。商品が欠品している際は、代替品へと自動的に切り替えてくれます。代替品については事後報告となりますので、不安であれば「キャンセル」に設定しておきましょう。
「代替品」に設定した場合にも、代替品すらも欠品の場合があります。その場合は該当商品はキャンセルされます。確実に手に入れたい商品があれば、「電話連絡を希望」するようにしましょう。

上記は筆者が利用した際に受け取った実際の明細票です。ピンクのマーカーがついた箇所は注文時に変化があった商品です。電話連絡が無くとも、何がどうなったかが明確になっています。
お肉などのグラム販売の価格はどうなるの?
一般的なスーパーにおいてお肉の価格は基本的に「100g=○○円」という表現になっていることが多いかと思います。ネットスーパーでも同様の表記になっています。
ここで生まれてくるのは、グラムの誤差により注文時の価格が変動するのでは?という疑問です。

筆者も気になったので購入して調べてみたところ「実際に届いたお肉は規定よりも多いが、価格はそのまま」という結果でした。
<実際に届いたお肉>
・355g
・298円(税込)
<請求された金額>
・300g分
・252円(税込)
なんと、46円分は切り捨てられ、注文時の価格が採用されるという結果に…!(注文時は100g=88円だったので分かりにくいですが、確実にお得になっています)
ネットスーパー利用者側が損をすることは無いような仕組みになっているようです。
「○○○円以上で送料無料」の条件をギリギリでクリアしたけど、一部商品がキャンセルになったらどうなるの?(注文後、店舗都合で一部キャンセルになった場合に送料がかかるのか?)
送料無料の条件をクリアできた後、店舗側の都合で商品がキャンセルとなった場合に配送料が請求されるかが気になりますよね。
結論から言うと、「請求されない」ので安心してください。
筆者は実際に「5,000円以上の注文で送料無料」の店舗を利用しましたが、商品価格の変更・欠品ありとなってしまい、合計価格は最終的に4,840円に修正されました。5,000円以下になりましたが問題なく送料無料となりました。
リサイクル資材の回収をしてくれるのって本当?どうやって確認するの?
イオンのネットスーパーでは、リサイクル資材の回収を行ってくれています。店舗によっては実施していない場合もあります。イオンネットスーパーの公式サイトでは「リサイクル資材の回収の有無」が分かりづらかったため、Mintboxでは240以上の店舗をひとつずつ確認して情報をまとめました。
あなたが住んでいるエリアの
ネットスーパーを探す
上記の検索ツールで検索を行い、対象のネットスーパーを見つけてください。店舗の詳細ページをご覧頂くとリサイクルに関する情報を記載していますのでご確認ください。
WAONで支払いたいけど、気をつけるべきことは?
イオンのネットスーパーでは、受取時にWAONで支払うことができます。もちろん、200円ごとに1ポイント付与されるので、イオンカードを普段から利用する人はチャージしてWAONを使っていきましょう。
ただし、玄関先での簡易機器での決済であるため、注意すべき点もいくつかあります。
- オートチャージされないので事前にチャージしておく必要がある。
- 商品ボーナスポイントは付与されない。
上記以外にも注意すべき点は複数あります。公式サイトで事前に確認しておきましょう。
ネットスーパーも軽減税率の対象になるの?
もちろん、軽減税率の対象になります。一般的なスーパーと同じ税制が適用されますので、酒類は10%になります。
軽減税率に関する疑問はこちらを確認しましょう。
「お詫びとお知らせ」という画面が表示されて利用できなくて困っている…。

複数店舗を往来すると度々表示されるこの画面。「ただいま、アクセス集中のため一時的にサイトがご利用いただけません。」とありますが、これはどれだけ待っても解決されません。自力で解決する他ありません。この問題を解決するためには、少し難しい操作をする必要があります。

Webブラウザのアドレスバーにある「鍵マーク」をクリックし、Cookieという項目をクリックします。

「使用中のCookie」というポップアップが開くので、「shop.aeon.com」を選択し、「削除」ボタンをクリックして「OK」を押して完了です。
まとめ:イオンのネットスーパーは初心者でも安心!
さすが大手というような体制が整っており、初心者でも安心して利用することができます。分かりづらい部分はありますが、カスタマーサポートも用意されているので、解決できそうになければ電話で聞いてみましょう!
快適なネットスーパー生活を送って頂けると幸いです。
あなたが住んでいるエリアの
ネットスーパーを探す