こんにちは、すっかりネットスーパー無しでは生活できなくなっている筆者です。
せっかくの休日は家から出たくありませんよね。でも生きていくためには食べなくてはなりません。自宅に食品が備蓄されていなければ、外まで買い物に出かける必要があります。近所にあるコンビニを利用すれば、それほど労力をかけずに食品を調達できますが、「コンビニ弁当は不健康なので食べたくない」という方もいるのではないでしょうか。
今回は、そんなワガママな面倒くさがり屋さんに朗報な「ネットスーパー」についてご紹介します。
この記事のもくじ
ネットスーパーとは一体なに?
ネットスーパーについて簡単に説明しておきます。
生鮮食品がネット注文で購入できる

ネットスーパーは、その名前の通りインターネットで生鮮食品が購入できるオンライン上のスーパーマーケットです。野菜・果物・魚・お肉・お刺身・お惣菜など、当日に消費期限を迎えるような鮮度が重要な食品をネット通販感覚で購入できます。
自宅に居ながら生鮮食品が手に入るというのは、かなりカルチャーショックを受けることと思います。筆者は既に何度も利用しているので当たり前の世界になりつつあります。皆さんもこちら側へと来ませんか?笑
配達員が必ず玄関先まで持ってきてくれる

これまでのインターネット通販で在宅にも関わらずインターホンを押さずに不在届を入れられてしまった、という経験はありませんか?ネットスーパーは手渡しが原則となっているため、いきなり不在届を入れられてしまうことはありません。
つまり、重たい荷物を確実に玄関先まで持ってきてくれるということになります。
これは時にデメリットになりうる部分(不在時に置き配して欲しくても対応してくれない)ではありますが、ポジティブに考えるとすごく便利なサービスに感じることができます。また、食品の管理を徹底していることを伺える良い対応と言えます。
※ネットスーパーによっては置き配を承っているサービスもあります。詳しくは利用予定のネットスーパーのサイトをご確認ください。
社会問題を解決するかも…?

近年、高齢者ドライバーによる死亡事故が多発しています。ニュースでも頻繁に耳にすることと思います。世間では「高齢者は運転をするべきではない!」とか、「免許を返納しろ!」などと厳しい声が高まりつつあります。
それに対して、「田舎では自動車が無くては生活ができない」との声もあります。高齢者ドライバーには積極的な免許返納をして頂きたいのが筆者の意見ですが、具体的な解決策を提案せずに「返納しろ!」は無責任でもあります。
そこで、このような難しい社会問題を解決する可能性があるのが「ネットスーパー」だと考えています。お店に行く必要性が無くなるため、自動車を運転せずに生活することができます。0.01%でも免許返納率を高めることができれば、それは大きな改善と言えます。
この社会問題の解決の一つの手段として応援する意味でもネットスーパーを積極的に使っていきたいところですね。
実際にネットスーパーを使ってみた
ネットスーパーの大体のサービス内容とポテンシャルについて知って頂いたところで、筆者が実際にネットスーパーを使っている様子をレポートします。
居住エリア対応のネットスーパーを探す

ネットスーパーは生鮮食品を扱っているため、近くに対応したネットスーパーを探す必要があります。ネットスーパーを探すにはそれなりの労力を費やすため、弊サイトでは一括検索サービス「Mintbox」を開発しました。ぜひともネットスーパー検索に役立てて頂けると幸いです。
あなたが住んでいるエリアの
ネットスーパーを探す
上記の「現在地から見つける」か住所や郵便番号を入力することで50以上のネットスーパーを一度に検索することができます。
今回のレビューでは、筆者居住エリアに対応のイオン系列の「マックスバリュ」を利用します。
ネットスーパーで注文をする

購入したい商品をネットスーパーで探しましょう。カテゴリ一覧から探したり、キーワードで商品を探すことができます。売り場から商品を探す必要がなく、目的の商品をすぐに見つけられるのはすごく便利です!
目的の商品を見つけたら「カゴに入れる」をクリックします。クリックした後に個数を増減させることができますので、希望の個数を選択しましょう。必要な商品を選択できたら、「注文に進む」でお会計へと進みましょう。

お届け日時の設定も行いましょう。必ず在宅できる時間帯を選択しましょう。不在になってしまうと、不在票が入り、もう一度届けてもらう必要があります。あなたと配達員の双方に負担にならないようにも徹底すべきです。

欠品時の対応
「注文商品欠品時のご対応」も忘れずに設定しておきます。筆者は電話に出ることが面倒に感じてしまうため、「電話連絡を希望しない」にチェックを付けるようにしています。欠品時の具体的な対応も設定しましょう。欠品が許せないのであれば、「代替品:該当商品の代替品を注文する」にチェックを付けるようにしましょう。「代替品」に不安を感じる場合は、「電話連絡を希望しない」にはチェックしないように注意します。
リサイクル資材の回収
イオン系のネットスーパーでは、店舗によってはリサイクル資材の回収を行っています。イオンネットスーパーで配達時に使われたレジ袋に入れる必要があるため、2回目以降の利用でサービスを受けることができます。ルールも設けられているので、利用前によく確認しておきましょう。(各店舗の公式サイトをご覧ください)
※このチェック項目が表示されなければ、該当店舗ではサービスの実施をしていないことになります。
注文する
ここまで全ての項目を設定・入力できたら、実際に注文を行います。「注文内容の確認」→「注文する」で注文完了となります。注文内容は登録メールアドレスに明細が届きますので、チェックしておきましょう!
この日の注文完了時間は「10:57」でした。
商品が自宅に届く

注文からしばらくして、自宅のインターホンが鳴りました。到着時間は「14:10」頃でした。なんと、注文してから3時間ほどというスピードです…!めちゃくちゃ早くて驚きました。
商品は丁寧に扱われている
商品は「常温」「冷蔵」「冷凍」の3種類に分けて、レジ袋に入れられていました。お惣菜屋お肉やカット野菜など、どれも鮮度が重要な商品が無事に届きました。
ビン類の商品は1つ1つプチプチに梱包されており、やや過剰梱包とも感じるレベルで安心な梱包になっています。
グラム販売商品の対応

上記の画像は実際の注文明細書です。
「若鶏ムネ正肉」が修正となっています。注文した時点では「100g=88円」でしたが、届いた時には「100g=78円」とお安くなっていました。この価格が修正されていたのに加え、実際に届いたお肉が「355g」でした。注文時は300gとして注文しましたが、55gの誤差があります。このときの料金の対応は、どうやらネット注文時を優先しているようです。
355gですので本来なら税込298円のところ、なんと税抜234円となっていたのです…!つまり、55g分が無料になっていることになります…(笑)楽をした上にお得になってしまうのは正直驚きました…!
欠品時の対応
今回の注文では
- 電話連絡をしない
- 代替品を注文する
という設定にしましたが、代替品も見つからなかったようでそのまま欠品という扱いになりました。朝食に食パンに挟んで食べようと思いましたが、残念ながら計画は崩れる結果となってしまいました。
このような事態に不安を感じる場合は必ず「電話連絡を希望する」ようにしましょう。
まとめ:ネットスーパーはかなり便利!しかもお得になっちゃう…!
筆者はネットスーパーを知ってから実際に使うまでは半年ほど時間がかかりました。それは、不安もありましたし、よく分からないということが原因にありました。意を決して使ってみると、本当に良いサービスであると感じました。
特に驚いたのがお肉の価格です。「グラム販売商品の対応」見出しでも書きましたが、55g分が無料という扱いになっているのは本当に驚きましたね…!
まだネットスーパーを使ったことが無い方は、1度は試されてみてはどうでしょうか?本当におすすめです!